コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第27話

さてドッジ弾子27話の感想ですが、前回ラストで脱ぐことを強要されてしまったブラックアーマーズの子
今回ポロポロと泣きながら脱衣するという回になってましたね。おいおいマジかよ!
こんなに泣きながら辱めを受けるとか精神的レイプやん!(えー
仮にもコロコロでこんな描写してええんか!ほんまにええんかー!

「恥をかかされた…!覚悟しろクソどもがーっ!!」

ドゴゴゴゴ!

「あ、あんな重りをつけてドッジをしていたのか!?」

「プロテクターの重さはひとつ30キロ。合計270キロだ」

がしかし、しおらしい態度が一変してブチ切れながらプロテクターを外し始めたブラックアーマーズの子!
やはりブラックアーマーズの伝統であるメチャ重いプロテクターをつけていたとのことで、なんとその重さは270キロだそうですよ
悟空ですら100キロとかだったのにお前ら270キロかよ!?
なんてデタラメな重さのプロテクターつけてんだ…小学生だろお前ら…
ともかくプロテクターを脱いだことで圧倒的に強さを増したブラックアーマーズの子は、
パワードライブショットという強烈な必殺技を放つことに!

あーゴーグルの子がー!!
そんなパワードライブショットを食らって、あえなく倒されてしまったゴーグルの子!
土佐アタッカーズの中でも可愛い雰囲気の子だなと思ってましたが
ゴーグルが割れて素顔が見えてるのが「やっぱり可愛いな…」と思いましたね(えー

「ひっ…ひい…!」

そんな中、あまりに強力なブラックアーマーズのパワーを見て、ガタガタと怯えだしてしまった土佐アタッカーズのメンバー。
やはり土佐アタッカーズはここが限界か…あとはブラックアーマーズに蹂躙されるしかないのか…



とその時、怯えた仲間のところに集まって励まし合う土佐アタッカーズの面々!まだやれるのか土佐アタッカーズ!?
にしてもこのコマの可愛さ半端ないな(えー
土佐アタッカーズの美少女たちが一斉に集合しとるやんけ!やっぱ可愛さに関しては土佐アタッカーズ最強や!
次回以降も土佐アタッカーズの試合が続くというのは正直嬉しいですね、すぐにやられて退場するかと思ってたから嬉しい誤算だよな…次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第28話、第29話



さてドッジ弾子の感想ですが、この回は土佐アタッカーズの超必殺技が炸裂してブラックアーマーズのメンバーを1人倒すという内容になってましたね
まさかここまで土佐アタッカーズが健闘するとは!?
なにしろ前回の時点で、ブラックアーマーズは270キロの重りを外して真の力を解放したので
これはもうブラックアーマーズの殺人的な超パワーで、土佐アタッカーズが蹂躙されて終わるだろうと思ってましたが
まさかまだ食らいついてきて、逆にブラックアーマーズを1人撃破するとは…この展開はまったくの予想外だったなー

それと土佐アタッカーズの超必殺技・ジャイアントスイングショットについてなんですが
これどう投げてるのかさっぱり分からんな!?(えー

というのもですよ、これがジャイアントスイングショットの一連の動きなわけですが、
髪の毛ウェーブの子が「うおおお!」とボールを掴んで、
メンバー4人でムチのようにしなりながら「とっちょきをくれちゃる!」とショットの体勢に入るっていう、そこまでは分かるんですよ、そこまでは。
問題はその後の「ジャイアントスイングショット!」の場面でこれどういう風に投げてんの!?(えー

髪の毛ウォーブの子が持っていたボールは、いつの間にか手放した状態になっており
キャプテンの足から蹴飛ばされるように飛んでいってるという…これ一体どういうことなん!?
ウォーブの子からのトスを受けてキャプテンが蹴りを放ったってこと!?
てっきりウェーブの子が投げて決めるのかと思ったから、キャプテンの足から射出されてることにビビったわ…
これアニメとかでどういう動きしてるのか見てみたいなー

「このまま全員仕留めちゃる!」

そんなジャイアントスイングショットで勢いに乗った土佐アタッカーズは、怒涛の連発によりさらなる攻勢に出ることに!
連発できるんかいジャイアントスイングショット!この威力で繰り返し撃てるのは大したもんですな
そんなわけで渾身の2発目を発射した土佐アタッカーズですが…

 
 

デデーン。なんとジャイアントスイングショットを片手でやすやすと受け止めてしまった御堂蘭!
いよいよボスキャラが動き出したか!このショットを簡単に止めてしまうとはさすがといったところか
他のメンバーは「と、捕れない!」って言ってるし、地面に巨大クレーターができてることから
ジャイアントスイングショットの威力は十分すぎるほど高いはずなんで…
というか弾平の時代にこんなつえーショットなかったぞ!?(えー



弾平の時代のショットって、作中トップクラスのパワーを持つ技でも地面がちょっとえぐれるぐらいのもんで
巨大クレーターなんて発生してなかったから!
弾子時代になってからのパワーインフレがやべえぜ!しかも多分、この先もっと強いショット出てくるだろうしなあ

「お前たち、少しは楽しませてくれよ」

ともかくいよいよ出陣となったボスキャラの御堂蘭ですが、なんと軽く投げただけのショットですら
見えないほどの速さで土佐アタッカーズを簡単に料理してしまいます



しかもボールの行方を見てみると当然のように巨大クレーター作ってるし!
軽く投げた球ですらこの威力かよ!?バケモンすぎるぜ御堂蘭!
さらに言うと御堂蘭は、例の270キロあるアーマーをまだ脱いでない状態で戦ってますからね
まだ全然本気を出してない状態でこれとは、もしも御堂蘭がフルパワーの必殺ショットとか撃った時には
この会場とかまるごと吹き飛ぶんじゃねーか!?(えー

《瞬く間に連続ヒット!土佐アタッカーズで残ったのは、キャプテン坂本龍華選手のみだ!》

「チームワークが売りのチームか…くだらん。
 実力のない者が集まっても意味はない。1人になったお前に何ができる!」

そして一瞬にして土佐アタッカーズのほとんどを片付けてしまった御堂蘭は、生き残ったキャプテン坂本龍華と対峙しますが…
しかし「くだらん。1人になったお前に何ができる」と冷ややかな態度で、ワンバウンド攻撃を行って相手をいたぶる作戦を開始してしまいます
めちゃめちゃ悪役ムーブしてんな御堂蘭!(えー
ドッジ弾子でここまで分かりやすい悪役ムーブするやつ他におらんかったぞ!



そんなワンバウンド攻撃を繰り返し受け続けたことにより、キャプテンの坂本龍華はすっかりズタボロの状態になってしまいます
つーか見た目が完全にリョナ展開やな!?こした先生の性癖か!?(えー

「実力はともかく根性だけは見上げたものだ。次で最後だ、下手をすると死ぬぞ」

「ふ…うちらは土佐アタッカーズが一番と証明するために生きちゅーがじゃ!
 棄権らぁて死んでもしゃーぜんぞ!!」

「そうか。死ね!!」

そ、そんなご無体なー!!
なんと死んでも試合をやめないという坂本龍華に対し、「ならば死ねい!」と無慈悲な一言をぶつける御堂蘭!
つくづく躊躇のない悪役ムーブしとんな!?最近の漫画じゃ珍しいくらいやぞ!



そんな坂本龍華の介錯をつとめることになったのは高山皐!
必殺のスイッチショット夢幻千手を放ってますが、こいつのショットも正直よくわからんな!?
見たところ無数のボールを投げているように見えますが、試合で使っているボールは1つなので
この大量に投げている球は一体なんなんや!?
ショットの名前が「夢幻千手」ってことから、実体のないボールを大量に生み出してるんだろうか
まあこのへんのノリはイナズマイレブンの必殺技みたいなもんと思うべきかな(えー

「ボロボロなのにあんなのを食らったら…!」

そんなスイッチショット夢幻千手が直撃しそうな光景を見て、いてもたってもいられずに助けに入った弾子たち!
弾子たちが手を貸したら土佐アタッカーズは反則負けになってしまいますが
死ぬよりはマシということなんでしょう、なんて過酷な試合しとるんや!

そして意外にも、助っ人として一番役に立ったのは三笠はこでした
マジかよ今まで特に見せ場のない弱キャラだと思っていたのに!(えー
なんと飛んできた無数の球をすべて華麗にかわしきっていますが、
そういえば三笠はこって今まで一発も球を食らった描写はなかったんですね

なるほど、弱キャラではあるけどボールをかわすことだけは超一流とかそういうキャラなわけか
こういう回避が必要な場面では頼りになる奴やな…ともかく、結果としては別チームからの助っ人により
土佐アタッカーズの反則負けとなったわけですが、内容としては大健闘だったんじゃないでしょうか
俺としては「土佐アタッカーズって一瞬で片付けられるかませ役なんだろうな」とかずっと言ってたし、
その予想に反してちゃんと見せ場のある強豪として戦い抜いたなと思います。次回に続く!
 


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第30話



さてドッジ弾子30話の感想ですが、今回の話はまずオッズによるチームランクというのが発表されてますね
オッズ…なるほど、この大会は物好きな金持ち達による賭けが行われてるとのことだから
要するにこのランクっていうのは競馬の出馬表みてーなもんか(えー

つまり競馬になぞらえて言うと
1番人気・ブラックアーマーズ、2番人気・USバッファローズ、3番人気・土佐アタッカーズ、4番人気・球川闘球部
ってことですね
「なんだ2番かよ!」とか「ぼくたちビリだ!」っていうのも、人気の話をしてると思うと分かりやすいな

弾子たちの球川投球部に人気が集まってない理由としては
「復活したばかり」「実績がない」「ユニフォームがバラバラ」ってことみたいですが…
え、ユニフォームがバラバラってそんなアカンか?(えー
けっこう見た目も重視されるんか!?ま、まあでも野球とかサッカーとかでユニフォームがバラバラだったら確かに違和感すごいしな…



ってそんな中、急に聖アローズのロリ女が場に乱入することに!
いきなりなんなん!?と思ったら、どうやら会場の様子はすべて聖アローズの平子へと中継されていたようで
弾子の服が破れたシーンでハアハアと大興奮していたと…

なんなんだよその話は!?わざわざ乱入してまで
そんな平子の変態エピソードを伝えに来たんか!?(えー
と思ったら、この話はここからが本題のようで
どうやら破れた服の代わりになるユニフォームを平子が調達してくれたようです

ほほうユニフォームとは…しかも球川メンバー全員分用意したとのことなので
さっき言われてた「ユニフォームがバラバラ」って話もこれで解決するわけですね
ありがたいぜ平子のやつ、単に服が破れたことに興奮しただけで終わる女じゃなかったな!(えー



そんな平子の用意したユニフォームというのがこれです。おおこれは弾平達も使っていた懐かしのユニフォーム!
平子のやつ、弾平への思い入れも強いだけに、どうせなら同じものをと用意してくれたってわけか
それと個人的に良かったのは、下半身に関してはみんな今までの私服と同じデザインってことですかね
弾子ならスパッツ、珍子ならスカートっていう風に、それぞれキャラごとに特有の衣装をつけてるっていう。

これ良い判断だなって個人的に感じましたね。俺としては今までの弾子たちの私服姿にかなり愛着があったので
それを捨てて全員完全に同じユニフォームにしちゃうのってちょっとな…と思っていたので
こういう風にユニフォームと私服のいいとこ取りみたいな姿にしたのはナイス判断だったなと思います
まあ多少のバラバラ感は残るかもしれないけどいいだろ別に可愛いんだから!(えー  次回に続く!
 

コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子



さて今週のドッジ弾子についてなんですが今回の話は番外編となってますね
けっこう番外編やること多いなこの漫画。でも弾平の時も番外編はしょっちゅうやってたから、前作からの伝統ってことだろうか
ともかく今回のテーマはバレンタインということで、弾子たちがプレゼント用のチョコを用意してくる展開となってますね
そして用意したチョコを好きなメンバーと交換しようという流れになりますが…

「はい颯美、いつもサポートありがとう!」「ああ、これからもよろしくな!」

「はい、スージーちゃん!」「おう、おれのはプロテイン入りだぜ!」

「あの、珍子ちゃんこれ…」「ありがとう羽仁衣ちゃん、はいお返し!」

「ぼ、ぼくだけあぶれてる…」

って、7人でチョコ交換をした結果弾子1人だけあぶれることに!
マジかよ、「はいみんな2人組作ってー」って言ったら主人公だけ余るとか悲しいなオイ!(えー
俺的に、珍子は弾子のペアになるだろうと思ってたら羽仁衣のところに行ってしまうとは…
考えてみたら羽仁衣ってよく珍子にくっついてるシーン多いよな…一番なついてる相手が珍子だったりするんだろうか

一方で弾子は仲間とベタベタするようなシーンってあんまりないというか、仲間みんなで遊びに行っても
弾子だけなんか隅っこの方にいるとか結構ありがちですよね!?

こんな風に、ショッピングモールに行った時も、みんなが盛り上がる中で弾子だけは乗り気じゃない様子で隅っこにいたり
プールに行った時も、みんなが盛り上がる中でやっぱり弾子だけは乗り気じゃない様子で隅っこにいたり…
なんてこった…こんなことばっかやってたから人望なくなってしまったんや!(えー
弾子=ノリが悪いやつって認識になってしまったんや!まさか主人公がこんなことになってしまうなんて…



ってそんな中、哀れな弾子に愛を届けるためにやってきた平子!ここでお前が来るんかい!
そういえばこいつだけは異様に弾子への重い愛を持ってたっけな…
他のメンバーからの愛が軽い分は激重の平子でカバーするってわけか…(えー

それと珍子が「ぷ、ぷにる…」って言ってますが、ぷにるっていうのはドッジ弾子と同じコロコロでやってる漫画のことみたいですね
つまりこれ、コロコロの仲間同士でネタにした場面っていうことのようです
まあ俺はぷにる読んでないからぷにるネタと言われてもわからんのだが…(えー  次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第32話



さてドッジ弾子32話の感想ですが、今回の話は玉川闘球部vsUSバッファローズの試合が始まる内容となってますね
ただ今度のドッジは今までとルールが違うようで、アメリカンドッジをアレンジした内容だと言われてますね
アメリカンドッジってなんや…?ってまずそこから知らなかったので、ネットで調べてみたところ
解説サイトを見つけたので、ルールを見させてもらいました

アメリカンドッジのルール
・普通のドッジボールのコートで行う
・ボールは6つ用意する
・最初にボールの取り合いを行い、ボールを取ったら後ろのラインに下がる
・ホイッスルなどの合図で一斉にボールを投げる
・ボールを当てられたらアウト。ただし自分の持っているボールではじいた場合はセーフ

ってことのようですね。なるほどボールをたくさん用意して、一斉に投げ合うのが特徴のドッジってことか
そして今回のアメリカンデスドッジは、さらにそのルールがアレンジされていて
コートは超危険な溶岩地帯、用意されたボールは7つ、ボールを当てられてもアウトではなく下の溶岩地帯に落とされたらアウトってことのようです



ちょ、ちょっと待て死人が続出するルールだろこれー!!
溶岩地帯に落とさないとダメってなんだこのルールは!やられた奴ら全員死亡確定だろ!
というか対戦相手を溶岩につき落として決着ってやってることが大神研究所じゃねえか!!(えー



「おいおいビビってんのか?アメリカ育ちのおれさまに任せときな!」

そんな中、アメリカンドッジなら自分に任せろと、弾子チームで1人だけ自信満々な様子のスージー先輩。
スージー先輩って海外と縁がありそうではあったけど、アメリカ育ちでアメリカンドッジもやってたのね
ここ最近は脇役ポジションでサポートに回ることの多かったスージー先輩ですが、
このアメリカンドッジでは久々に目立つポジションに返り咲けるんだろうか?



「アメリカンドッジなら子供の頃やってたぜ!」

「たかが1個ボールを取ったくらいでほざくな!」

そして試合が始まりますが、7個あるボールのうち
1個はスージー先輩が取ったものの、残り6個はすべて相手チームに取られてしまいます
やはりアメリカンドッジに慣れているのはスージー先輩だけということか
弾子たちはまずボールを取るところから普段と勝手が違うってことなんやな
そんなわけで、相手からいきなり5つのボールで一斉攻撃を食らう弾子チームでしたが…



な、なにー!?なんと5つのボールをたった1人ですべて防いでしまうスージー先輩!
なんという早技、それとこの場面って自分の持ったボールで相手のボールをはじいてますね
これもまたアメリカンドッジ独特の、自分のボールで相手のボールをはじいて防御するってやつか
スージー先輩のおかげでアメリカンドッジのルールが肌で分かるのはありがたいな

「バカな…!おれたちのショットは、アメリカでもトップクラスのパワーだぞ!」

「なつかしいぜアメリカンドッジ。9歳で極めて飽きたけどな!」



か、かっけええええええ
なんとアメリカンドッジは9歳の時点で極めてしまったと語るスージー先輩
「しょせんはガキのお遊びだな」とでも言わんばかりですね
なんかスージー先輩の強キャラ感すげえな…相手チームより完全に格上って感じだわ
まさかスージー先輩がこれほど無双する試合になろうとは…

「おもしれえ。アメリカNo.1を見せてやる!!」



と思ったらなんか来たー!!
このままスージー先輩に負けていられるかと圧倒的パワーを発動するアメリカNo.1女!
なんつー筋肉してんだオイ!聖アローズの柔里もとんでもない筋肉の持ち主でしたが
このアメリカNo.1女はさらにそれを上回るほどの超ムキムキ体型だな…
この恐るべきパワーにはスージー先輩も余裕ぶっていられないようですね
弾子チームは何人か吹っ飛ばされそうな気がしますが、果たして誰が犠牲になってしまうのか…次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第33話



さてドッジ弾子33話の感想ですが、今回の話は前回の流れからスージー先輩がアメリカNo.1の必殺ショットを食らわされた場面から始まってますね
どうにかキャッチしようとしたスージー先輩ですが、想像以上のパワーによってボールが砕け散り、
さらにスージー先輩の体も吹き飛ばされてしまったという…
それとなにげにこの場面、客席から見守ってるメンバーの中に土佐アタッカーズもいるんですね



試合に負けて出番終了かと思いきや、まだ観客としての出番があったとは!
見るたびに思うけど、土佐アタッカーズの髪がウェーブがかってる子めっちゃ可愛いよな
デザイン的にこの漫画の中でもトップクラスの可愛さだと思うわ

《超強力ショットで吹っ飛んだ!落ちるぞーっ!》

って、そんなことを言ってる間にスージー先輩はみるみる吹っ飛んでいき、このままではコートの外へ落下することに!
コートの外にはマグマの海が待ち受けているので、このまま落ちたら一巻の終わりです
スージー先輩をマグマの餌食にしないためにも、弾子たちはどうにかスージー先輩を助けようとしますが…



なんと、弾子たち全員がスージー先輩に飛びついて、さらにもち子先輩の体で受け止めようとしても
まだ勢いが止まらず吹き飛び続けていくスージー先輩!
どんだけ飛ばされてんだよこれは!もち子先輩の腹を突き抜けちまうー!
まさか弾子たち全員がしがみついても、まだ勢いが止まらないほどのパワーだったとは…
このままだと弾子チームはみんなまとめて落下して、全員が溶岩ダイブする運命ですよ!

「もちもちスリングショット!」



とその時、溶岩に落ちる前に仲間みんなを弾き飛ばしてコートへと復帰させるもち子先輩!
仲間みんなを救うファインプレーですが、しかしもち子先輩本人は助からずにそのまま落下していくことに…

「みんな…今までありがとう、楽しかったわ」

「も、もち子…!もち子ーーーーっ!!」



もち子先輩死んだー!!
あああああ!!灼熱のマグマへと落下してしまい、跡形もなく消えていくもち子先輩!
まさか本当にマグマに飲まれるなんて!
まさしく大神研究所でマグマに落ちたセイバーを見ている気分だぜ!(えー



やはりこしたてつひろ先生の漫画といえば、マグマに落ちて犠牲になる展開は避けられないのか…
こうなった以上、もち子先輩が復活する方法として考えられるのは
Vもち子に生まれ変わるしかねえよ!(えー



果たしてVもち子の登場はあるのか…?頼むぜ土屋博士
それとも例のマグマは単なる立体映像で、もち子先輩は助かってるとかそういう可能性もあるか…?次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第34話



さてドッジ弾子34話の感想ですが、今回の話はもち子先輩とスージー先輩の過去回想回となってますね
とりあえずこのイラストを見て思うのはセーラー服のスージー先輩めっちゃ可愛いな!?
スージー先輩って今までずっと陸上競技のユニフォームを着てたから
セーラー服姿になったのって今回が初めてなんですけど、すげー似合ってて可愛いな

ともかく今回は、そんなスージー先輩ともち子先輩の話ということで、これはあれですね
もち子先輩は前回ラストで燃え盛るマグマに焼かれて散ってしまったので
在りし日のもち子先輩を振り返るのが今回の話ってことでしょうか



そんな過去のもち子先輩の様子がこれなわけですが、なんともち子先輩は
クラスメートの女子に嫌われていてイジメを受けていたようです
なんでこんなに嫌われていたのかというと、
男子からはモテモテだったので女子の恨みを買ってしまったようですね



まあなんやろな…こういうのって漫画だけの世界のように思ってたけど
ツイッターとかでも普通に見かけるから恐いよな…
モテモテでみんなからチヤホヤされてる相手に対して
「いい気になりやがって」って嫉妬にかられて執拗に叩きまくるみたいな
そういう攻撃性をムキ出しにする奴っていくらでもいるからな…

「おいお前ら、いい加減にしときな」

「なによ転校生のくせに!あんたもいじめられたいの!?」

「やれるもんならやってみな!」

ってそんな中、見るに見かねてイジメを止めに入ったスージー先輩ですが、
血の気の多い女子たちは言うことを聞かず、スージー先輩にすらケンカを売ってきたので
「かかってこいよザコども」とスージー先輩も受けて立つことに!
こんな形で女子のバトルが始まってしまうとは、人間はみにくい争いをすることしかできないのだろうか…というその時



も、もち子先輩ー!?なんと我が身を盾にして、スージー先輩の攻撃からいじめっ子達を守るもち子先輩!
ダンベルやらなんやらドスドス刺さってるけど大丈夫なんか!?
まあ前回のもち子先輩とか腹を突き抜けそうな勢いでスージー先輩がぶっ刺さってもまだ平気だったから、
腹にドスドス物が刺さるぐらいでは「この程度ではダメージにならんよ」というスーパーボディなんだろうか

あとこの場面を見て初めて気づいたんですけど、もち子先輩って
下半身はパンツしか履いてなかったのかよ!?(えー
いやマジで、もち子先輩の服装といえば、上半身にちょっと長いセーターみたいな服着てるなってことが印象的だったんですが
下半身を見てみたらパンツだけかよあんた!?とんでもねー格好でうろついてんなオイ!?
「男子に色目を使ってる」とか言われてましたが、まずこの痴女みたいな服装で悩殺しすぎなのでは…(えー

「スージーちゃん、あたしのために怒ってくれたのね」

「え、あ、ああ」

「うれしい!ありがとうスージーちゃん!」



そして無垢すぎる笑顔を向けてきたもち子先輩を前に、スージー先輩もすっかりイチコロとなってしまい
こうして2人に愛が芽生えたという…(えー
お前らそういう関係だったのか…なんか仲いいシーン多いなと思っていたら

俺の印象だと、回を重ねるごとに仲良くなっていったイメージなので、
以前はどうだったっけ?と思ってスージー先輩が初登場した回を見返してみたら

ちゃんとこの時期も仲良しだったんだな!?
スージー先輩は完全にもち子先輩目当てに声をかけてきてるし
もち子先輩もハートマークつけながら話してるから、
すでに例の回想シーンを経たあとで仲のいい状態になってたってことか

スージー先輩ってこの時期はなんとなくそっけないイメージあったけど、
あれは弾子たちに対してだけで、もち子先輩にはこの時期でも仲良くしてたんだなあ

「ぐぐ…!」

「なんだ泣いてるのか?情けない、それでもスーパードッジプレイヤーか」

そして回想シーンが終わり、もち子先輩を失ったことで涙が止まらなくなっていたスージー先輩ですが
相手チームからは「情けないやつだ」とまったく同情されていないようですね
こいつら人がマグマに落ちたってのにその動じなさはなんなんだ(えー

「バルサルバ法…!爆裂呼吸!!」

ってなんか新技キター!!
情けないヤツと言われて奮起したのか、バルサルバ法・爆裂呼吸という謎の技を発動するスージー先輩!
なんなんですかそれは!?全集中の呼吸とか波紋の呼吸とかそういうやつですか!?(えー
まさかスージー先輩が呼吸技の持ち主だったとは…この呼吸をすることにより、身体能力が数倍に跳ね上がるとかそういう効果でもあるのか!?次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第35話



さてドッジ弾子35話の感想ですが、今回の冒頭は前回ラストでスージー先輩が使い始めたバルサルバ法についての解説から始まってますね
それによると「体の内圧と心拍を極限まで高め、最大筋力を発揮する呼吸法」とのことで
全集中の呼吸みたいな架空の呼吸法なんかな?と思って調べてみたら、現実にある呼吸法みたいですね

どうやら筋トレとか医学の分野で使われている呼吸法のようで、
スージー先輩がそんな呼吸法を知ってるのは、陸上選手だから筋トレを通して知ったとかだろうか

「爆裂ショットプット!!」

そんなバルサルバ法で引き出した最大パワーにより、渾身の必殺ショットを放つスージー先輩!
「ショットプット」ってなんだろうと思ったら「砲丸投げ」って意味のようです
スージー先輩はやっぱりそういう陸上競技を元にしたプレーで戦うってことか

「ディフェンスフォーメーション!ウルトラマッスルボール!!」



って、そんなスージー先輩の必殺ショットに対し、なんと仲間をボール状に固めまくった肉盾で受け止めるアメリカ女!
なんて無茶なディフェンスフォーメーションだよ!ボール直撃してるやつ痛すぎるだろ!(えー
完全に仲間のやせがまんで受け止めるやつだわこれ!そんな仲間のド根性の成果か、スージー先輩のショットは無力化されてしまいます

「なかなかだったぜ」
「まだだ…!まだまだまだまだぁ!!死ねえええええ!!」

ゲー!?しかしスージー先輩の怒りは留まるところを知らず、殺意全開のボールを次から次へと投げまくることに!
そういえばこの試合、7つのボールを使って戦うという特別ルールだったから、
手元にボールがある限りは連続攻撃が可能ってことか



って、そんなスージー先輩の攻撃を受けるたびになぜかヨガりまくるアメリカ女たち!
なんなんだお前らは!?全員マゾだったのかよ!(えー
こんな痛すぎる防御法をよくやってんなと思いましたが、まさかマゾだから成立する戦法だったとは…

ドンドンドンドン!

「こ、このままマグマに落とす気か!?」

「スージー先輩!落としたらあいつら死んじゃうよ!」

がしかし、いくら相手がマゾとはいえマグマに落とせば死ぬだけに「スージー先輩やめろー!」と止めようとする弾子!
ただそうは言ってもこのドッジのルールって、相手を突き落とさないと勝ちにならないから
勝とうと思ったら殺すしかないんやな(えー
改めてとんでもないルールで試合してんなこれ!



「もち子のためにおれは悪魔になる!!ラスト一球とどめだ!!」

そしてスージー先輩はというと、もはや完全に怒りにとらわれており
弾子の制止も聞かずにトドメの一球を放とうとすることに!
このままアメリカチームを皆殺しにしてしまうのかというその時



『あらまあこわい!スージーちゃんは笑顔の方がかわいいわよ!』

スージー先輩の脳裏に浮かんだのは、怖い顔はやめて笑顔になったほうがいいというもち子先輩の思い出でした
確かに今のスージー先輩は相手をブチ殺すという殺意まみれの顔をしているだけに
いったん落ち着いて冷静になってほしいところですね

そんなスージー先輩ですが、最終的には落ち着きを取り戻して
マグマの向こうの観客席まで相手を吹き飛ばし、誰も殺さずに勝ちを手にするのでした
7人いる相手をマグマの向こうまで吹き飛ばすってすげーパワーだな…
終わってみればこのアメリカ戦、スージー先輩だけで全員片付けたので
スージー先輩の株がとんでもない勢いで上がった回だったな

「ヒ…ヒットされたうえに助けられるとはな…
 この屈辱…死よりもでけーぜ!!」



ってなんかめっちゃキレてるやん!?
せっかく命を助けてやったというのに、こんなのは死ぬより屈辱だとキレられる展開になるとは!?
やっぱり殺しとくべきだったんか!?(えー
変に情けをかけるより、容赦なくマグマの海にブチ落として殺しといた方がよかったんだろうか…次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第36話



さてドッジ弾子36話の感想ですが、今回の内容は前回せっかくスージー先輩に助けられたアメリカキャプテン
「生き恥を晒すくらいなら我が命をもって償う!!」と身投げする回となってましたね
お前なにしてんねん!せっかく助けられた命を自ら投げ捨てる奴があるか!

生き恥がどうとか、アメリカ人なのになんだか武士みたいなこと言ってるな…
というかこのキャプテン、すっかりムキムキ体型の筋肉キャラになってるけど
初登場時はもっとスラッとしてたよな!?(えー



ちなみにこれが初登場時の姿です。今と全然ちげえ〜〜!!
わりと普通体型の女子だったのに!なんでいつの間にかあんなムキムキ体型になっとんじゃい!
「生き恥をさらすくらいな我が命をもって償う」というのは
いつの間にか可愛くないムキムキ体型になったのが生き恥と言ってるようにも聞こえるな(えー

「キャプテン1人だけでは逝かせない!我らも共に!」

そんなキャプテンの後を追うようにして、なんとアメリカチーム全員がマグマの海へと身投げしてしまいます
まさかの全員身投げエンド!?
スージー先輩が助けてやったのに全員自殺するのかよ!なんという苦々しいエンドなんだろう…と思ったその時

「AIホログラム解除!」



とその時、運営のひと声によって消えていくマグマ地帯!
周囲を覆っていたマグマ地帯はただの映像であり、落ちた人間も助かるように安全マットが敷いてあったという…
まあさすがにそうだよな…あれが本物のマグマだったらあまりにも運営が狂ってるし…(えー

「もしかしてマグマが偽物だって知ってたの?」

「当たり前だ、アメリカの情報機関をなめるなよ。それよりさっきのサムライっぽかったろ?」

そんなマグマのことは偽物だと知っていたと語るアメリカキャプテン。
さっきの身投げについてはサムライごっこがしたかったってそんな理由かよ!
なんか武士みたいなこと言ってんなと思ったら!そういえばもち子先輩が落ちた時にもアメリカチームは動じてなかったし、
マグマの正体を知っていたからそういう態度をしてたってことか

「さあいよいよAブロック決勝です!この試合も特別会場へと移動します!
 スーパードッジスタジアム・闘獣の砂場だぁ!」

ともかくアメリカチームとの試合に勝利した弾子たちですが、勝利の余韻に浸る暇もなくすぐさま次の試合が始まることとなります。
今度の試合はAブロック決勝戦、そこで待ち受ける相手はブラックアーマーズ。これは大一番の戦いになりそうですな
そして試合のフィールドもまた変更され、今度は砂場のような闘技場で戦うことに…



そんな砂場での戦いについては、古来より闘士たちの血を吸収するためのならわしだと語るブラックアーマーズの眼鏡女。
闘士たちの血肉が含まれた砂の闘技場…すいませんそれって刃牙で似たような話ありませんでした?(えー
刃牙の闘技場も同じような砂場で、今まで戦った連中の爪だの歯だの埋もれてるって話がありましたが
つまりそういうことですかこした先生!?次回に続く!




コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第38話



さてドッジ弾子38話の感想ですが、今回の話は球川闘球部vsブラックアーマーズの試合がスタートする場面で始まってますね
ます最初にジャンプボールから始まりますが体格差ありすぎやろが!!
大人と子供なんてもんじゃねー!!巨人と小人くらい差がありすぎるぜ!

というかはこ先輩って、審判のオッサンと比べても遥かに身長でけーんだな…
一体何メートルあるんだこの人は…今さらながら人間離れしたキャラだなあんたは!



がしかし、いざジャンプボールが開始されると目にも留まらぬ超スピードでブラックアーマーズにボールを取られてしまいます
マジかよこいつらの速さには体格差なんて関係ないのか!
そういえばこの相手のおチビちゃんは、前回の試合でアーマーを脱いだキャラなので
そのぶん超人的なスピードを発揮できる状態になったということか

ちなみに他のブラックアーマーズのキャラは、まだアーマーを付けた状態で戦う気のようです
270キロもの重さのアーマーを付けたままで戦うとは、まだまだ本気を出す気はないってことか



そんな中、ブラックアーマーズから小手調べに投げられたボールを
おっぱいキャッチで受け止める颯美!おっぱいで受けるのかよ!?
シリアスな展開になるかと思ったブラックアーマーズとの試合がおっぱいから始まるとは思わなかったぜ(えー

というかなにげに颯美って球川闘球部だとNo.2の巨乳キャラなのか!?
一番の巨乳はもち子先輩だとして、それに次ぐのが颯美ってことになるんだろうか
今まであんまり意識したことなかったけど、実はかなりの巨乳キャラだったんだな



さらにギュンギュンと分身するほどの速さで、必殺のしっぷうショットを叩き込む颯美!
マジかよ意外と凄いぞ颯美!相手はアーマーを外した超スピードが売りという中で、
そのスピードにも負けないくらいの速さで必殺ショットを叩き込むとは!
今まで影の薄い女だと思ってて正直すまんかった(えー
前回の試合ではスージー先輩が目立っていたことだし、今回は颯美が脚光を浴びるって展開なのか?

「おっしゃー!このまま押せ押せだー!」

「クリーンタイム終了!一般配信ストップ!」

「ドームが閉まった…?審判長、どうなってんの…?」

「くくく…ルールで守ってやらねえと一瞬で終わっちまうからな〜!
 だがここからはデンジャラスタイムだ!!」



ってなんと、その時いきなり豹変し始めた審判のオッサン!
人の良さそうなオッサンかと思ったら危ない奴だったんかい!
審判のオッサン曰く、今まではクリーンタイムとして試合の様子を動画配信していたのが
ここからはデンジャラスタイムとして配信もストップするという…
つまりはお茶の間の皆さんにはとても見せられない血の宴が始まるってことか…



そんなデンジャラスタイムを待ってましたとばかりに、ギラギラとした目つきへと変わるブラックアーマーズ!
どうやらここからが本気の戦いってことか…次回は球川闘球部の誰かが血祭りに上げられてしまう展開になりそうだ
今回イケイケだった颯美とか次回で真っ先にやられそうだよな…(えー
今回の活躍シーンは「やられる前にいいところ見せてやろう」っていう作者の情けだったのか颯美!?次回に続く!

コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第39話



さてドッジ弾子39話の感想ですが、前回ラストでデンジャラスタイムが開始されたことにより
今回から普通のドッジとは違う状況で戦うことになったようです
まず、ボールがトゲトゲの凶器のようなボールに変えられており
さらに敵と味方がチェーンで繋がれて、チェーンデスマッチのような状況で戦うようになったと…

これは…このチェーンで繋がれるのはやばいんじゃないっすか!?
何がやばいかというと、今回チェーンで繋がれたのははこ先輩なわけですが
はこ先輩って一言でいうと回避が得意なキャラで、相手のボールをひょいひょいと避けることが一番の特技なわけですが
でもこんなチェーンで動きを封じられてしまったら回避なんかできずにあっさりと仕留められるんでは!?

「じっくりと味わうがいい…地獄を見てきたおれたちの殺気を!」

「ひっ…!?一体なんなの…!?この人達の殺気は強烈すぎる…!
 だ、だめ…おかしくなっちゃう…!」
 

ってなんだこの展開はー!!
おいおいちょっと!はこ先輩戦う前から勝手にあんあん喘ぎまくって自滅してるじゃねーか!(えー
どうやらはこ先輩は相手の殺気に敏感な体質をしているようで、
その体質のおかげで相手の攻撃を察知して避けられるという特徴があったようです
要するにワートリの影浦みたいな体質だったってことか



がしかし、これだけ敏感な体質をしている反面、
強烈すぎる殺気を浴びてしまうと体が過敏に反応しすぎて
さっきみたいにあんあん喘ぎまくってしまうという…
つまり影浦も殺気を浴びるとあんあん喘ぐ可能性が…?(えー

「いやああああああ!!」

「キャ、キャプテンどうしたんだよ!?わあああ!!」



って、錯乱のあまり味方にチェーンを巻きつけてしまい、とんだエロポーズを晒してしまう一同!
おいちょっと待てよ!このチェーンってお色気ページのために用意されたものだったのかよ!(えー
危険なデスマッチが始まるのかと思ったら!こした先生あんたって人は…

とりあえず俺が思うこととしてはそろそろ真面目に戦ってもらってですね…(えー
いや、だって今回の相手は宿命のライバルチームであるブラックアーマーズですよ!?
そんな大事な試合の時にこんなお色気しとる場合か!?(えー
お色気やるにも時と場合ってもんがあってですね…さすがに頼むぜこした先生…次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第40話

さてドッジ弾子40話の感想ですが、前回ラストで弾子チームが鎖に絡まってお色気ポーズを晒してしまった中、
今回はそれに向けて容赦なく必殺ショットが放たれるという展開になってますね
まあ相手チームからしたら、完全にただのスキだらけな状態だしな…そこを狙い撃ちされてしまうのも、そりゃそうだといったところですが

「あたしはパパのようなキャプテンになるんだぁ!」

「避けるしか能がない奴に取れるもんか!」

とその時、いちはやく鎖から抜け出して、仲間を守ろうと必殺ショットを受け止めようとするはこ先輩!
相手からは「避けるしか能がない奴に取れるもんか」と言われてますが…
それは確かにそうなんだよな…(えー
はこ先輩って今までずっとボールを避け続けてきたから、必殺ショットをキャッチする力があるのかどうか…



とその時、合体奥義と称していきなり颯美を盾にするはこ先輩!
なにしとんねんおい!立派なキャプテンになりたいって言った直後に
恐れをなして味方を盾にするんか!?(えー

しかも颯美からしたらめちゃめちゃ恥ずかしいエロポーズまで取らされて
さらに飛んでくるボールはトゲトゲの凶器がついたデンジャラスボールだから
盾にされてエロポーズ取らされてトゲトゲで串刺しという三重苦やで!颯美になんというひどい仕打ちを!

ズボオオオオ!!

「はうっ!!」

「は、颯美…大丈夫?」

そんな必殺ショットの直撃をモロに食らってしまった颯美ですが、わりと平気そうだなお前!?
あんな危険なボールがドテッ腹を直撃したのに「とげとげがあ〜」程度のリアクションで済んだのかよ!?
てっきりハラワタをぶちまけて再起不能になるかと思ったぜ!(えー

思ったよりこのトゲトゲボールは殺傷力が高くなかったのか?
それとも颯美の体はどえらい頑丈で、ちょっとやそっとのボールを食らってもダメージを受けないのか?
詳しいことは分かりませんが、ともかく相手の必殺ショットに耐えた颯美は
お返しだと言わんばかりに今度は自分たちの必殺ショットを放つことに!

「とっぷうショット!!」



それがこのとっぷうショット!ふむ、名前としてはそんなに強そうじゃねえなって感じがしますが(えー
しかしブラックアーマーズの2人を大きく吹き飛ばすほどの力はあるようで、
意外にもかなりの威力を誇るショットのようです。颯美にもこれだけの力があったんだな
まあさすがに、ブラックアーマーズの体を吹き飛ばしたとはいえ、完全に倒し切れるほどではないだろうけど…

ダアアアアン!!

「ヒ、ヒットーッ!!」

ってアレー!?なんとそのまま吹き飛んでいってやられてしまったブラックアーマーズの2人!マジかお前ら!?
とっぷうショットにやられちまっていいんか!とっぷうショットによ!(えー
まさかこの球で2人も脱落するとは思わんかったぞブラックアーマーズ…弾子たちはまだ誰も脱落してないというのに!

「…仲間を、よくも…!」



とその時、仲間2人を倒されたことでやたらブチ切れ始めたブラックアーマーズ!
なんなんだお前らは!いきなりそんな「絶対に許さない」みたいに激怒されても
とっぷうショットを捕れないほうが悪いだろ!とっぷうショットをよ!(えー
まさかとっぷうショット一発でこんな試合展開になるとは、もうちょっと頑張れよブラックアーマーズ!次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第41話

さてドッジ弾子41話の感想ですが、前回ブラックアーマーズの仲間をやられたことで
激怒した御堂蘭がデスクラスターショットという必殺技を放つ展開となってましたね
このデスクラスターショット、バラバラに砕けたガイコツボールが無数のつぶてとなって相手に降り注ぐ技のようですが
これって普通のボールでやったらあんま意味ない技だよな?(えー

今回はデンジャラスなルールで用意されたガイコツボールを使ってるから、こういう攻撃も可能なわけですが
普通のボールだったら砕いた破片のパワーが弱すぎるだろうから、すごい限定的な必殺技だな
というかガイコツボールも運営がさっき「デンジャラスタイム開始だぁ!」って持ってきたものだから
運営の気分に左右されてしまう必殺技なんやな…(えー
運営がガイコツボール持ってきてくれたからよかったけど、他のボールだったらこの必殺技使う機会すらなかったんやな…
なんという左右されやすい要素満載の必殺技なんだろうか



そんなデスクラスターショットですが、降り注いだ破片が次々にはこ先輩&颯美に直撃することに!
これによって2人はアウトとなってしまいます、まあ超限定的な必殺技だからこのくらいはやってくれないとな(えー
はこ先輩&颯美は前回ブラックアーマーズを2人倒したし、ここでやられるのも順当と言ったところでしょうか。次回に続く!

 


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第42話



さてドッジ弾子42話の感想ですが、今回の話は羽仁衣がメインの内容となっており
ドーピングで体を強化し、さらにバズーカを装備して大技を撃つという展開になってましたね
いやドーピングだのバズーカだの何してんねんお前!?

もはやドッジのルール無用のデタラメ戦法しとるやんけ!こういうのって普通は
悪役が使って「こんなのはドッジじゃない!」って主人公に怒られるやつちゃうんか!?(えー
ただ、こうでもしないと羽仁衣は戦力にならないんだろうけど…やっぱり生身で戦ったら羽仁衣が最弱っていうのは今も相変わらずなんやな…
今後のパワーアップも、弾子たちが特訓で強くなっていく一方で、羽仁衣はドーピングやメカ開発で強くなっていくんだろうか。次回に続く!

 

コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第43話



さてドッジ弾子43話の感想ですが、今回の話は羽仁衣が超巨大な姿となってブラックアーマーズと戦うという内容になってましたね
ただ、この巨大な姿って結局は単なるホログラムだから、羽仁衣の活躍って実際の強さじゃなくて
こけおどしで終わっちゃうっていうのが見てて気になるんだよな…

たとえばドラゴンボールで、ミスターサタンが悟空たちの戦いを見ながら
「あんなものはただのトリックさ、慌てることはない」って強がりなコメントをしてたわけですが
羽仁衣の場合はこれが本当なんだよね

ただのトリックだから慌てなければいいっていう、それが本当に真実だから
ミスターサタンのような考え方をしてるだけで勝てちゃうっていうのが
俺的に微妙な気持ちになるっていうかな…こけおどしじゃなくて本当の力をぶつけあう展開が見たいぜ…次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第44話



さてドッジ弾子44話の感想ですが、今回はなぜかいきなり出産シーンから始まるという内容となってますね
なんでいきなり出産シーンが!?と思ったらどうやらこれは珍子が生まれたシーンのようで
1話まるまる珍子の生い立ちを描くってことのようですね

今回って珍子外伝とかじゃないよな…?普通に本編の中に挟まってきたからびっくりしたわ
それとなにげに珍子のママが今回初登場してますね
珍子にそっくりで美人なママのようで、珍子というイカれた名前もあっさり受け入れるというヤバさも持ち合わせているようです
ともかく珍子は両親からたっぷりと愛情を注がれ成長していったわけですが…



「もう2度と私の名前を呼んだり近寄ったりしないでください」

「な、なぜだ珍子〜!!」

がしかし、成長するにつれ「こんな名前つけやがって」と明らかに不満を持つようになっていった珍子!
「なぜだ〜!」と嘆く珍念ですが当たり前すぎるだろ!(えー
どんなに愛情を注いだところでチンコとかいうバカな名前つけたことだけは許されなかったんやな…

ともかく親に名前の恨みを持つようになってしまった珍子ですが、
ある日不慮の事故によってなんと橋から落下してしまいます



その瞬間、弾けるように飛び出した珍念!
娘の危機に凄まじい速さで体が反応し、落下していく珍子を見事助け出すことに!
こ…これだよこれ!俺が見たいのはこの「ドン!」みたいなコマなんだよ!

このところのドッジ弾子って、お色気シーンだとかトリックで相手を翻弄するシーンが続いてましたが
そういうのより凄まじい身体能力を発揮する迫力あるシーンが見たいんだよ!
このところ俺がドッジ弾子に対して抱えてたモヤモヤってそういうことだったんやな…
まず何よりもこういう鍛え上げた体で戦う躍動感あるバトルを見せてほしいぜ

「大丈夫か珍子!」

「ごめんなさいパパ…」

「よかった…大事なお前に何かあったら、遠くへ行ったママになんて言ったらいいか…」

そんなわけで無事に助かった珍子ですが…ちょっと待ておい!?「遠くへ行ったママ」ってそれ
いつの間にかママ死んでたのかよ!?



な、なんでや!なんでいつの間にか死んでしまったんや!
珍子が大きくなる途中までは元気に暮らしていたのが、ある日急にこの世を去ってしまったのか?
それとも「遠くへ行った」っていうのは別に死んだわけじゃなくて
デリカシーなさすぎる珍念に失望して実家に帰ったとか…?(えー
ただ珍念との描写は仲睦まじい夫婦って感じだったし、失望するようには見えなかったけど…



なんにしても、すごい美人なママだから退場させるには惜しいと思ったなあ
ただ、「珍子にそっくり」って特徴があるから、作者的にはあれだろうか
出番を増やすと珍子と被るし生かしておく意味ねーなって思ったとか…(えー
だとしたら悲しい運命を背負ってしまったキャラなんやな…次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第45話



さてドッジ弾子45話の感想ですが、今回の話はブラックアーマーズの眼鏡女にもち子先輩がダイエットを指摘されるという内容になってますね
どうやらこの眼鏡女は相手の秘密を見抜く特技を持っているようで、「このくらいのことは簡単に見抜けるのよ」と言わんばかりに
まずはもち子先輩の秘密を見抜いてみせたということのようです

それにしてもダイエットとは…もち子先輩ってぜい肉のおかげで防御力が高いっていうのが特徴のキャラだから
ダイエットなんかしたら弱くなるだけなんじゃねえか?(えー
やるならせめてブラックアーマーズとの試合が終わった後にやってくれや!
強敵との戦いの前にわざわざ弱くなるダイエットするやつがあるかー!

「ダイエットは好調でどんどん体重は減少していますね?
 ですがリバウンドにつぐリバウンドで、体重は倍増するでしょう!」



って、そんなダイエットが成功しているのも今だけで、すぐに体重が倍増すると予言する眼鏡女!
もち子先輩の体重が倍増…なんてこったそれってつまり
「もっとぜい肉がついて強くなる」っていう朗報じゃないか!(えー
もち子先輩は肉があるほど強いからな…太ってくれた方が都合がいいんや…

あとこの画像見て思ったけど、もち子先輩って太ってる方が可愛いよな
このまんまるな体型の方が愛嬌があるというか、もともと太ってるキャラって痩せないでほしいみたいな気持ちになったりするよな
たとえばベイマックスに痩せられても困るっつーか…(えー
ああいうもちもちした丸い体型のキャラってそのままでいてほしいよな

「そしてスーザンキャノンさん!あなたがこっそり推しているアイドルグループチームふわぽよは
 人気低迷と体力不足により今年中に解散する予測が出ています!」



って今度はスージー先輩に標的を変えて、「お前の好きなアイドルグループ解散するから」と精神攻撃を仕掛ける眼鏡女!
ふむ、こうやって相手に精神的ダメージを与えていくのが眼鏡女の手口ってわけか
それにしてもスージー先輩ってデブ専だったんやな…(えー
そんな情報今回はじめて聞いたから驚いたわ

というかそんなにデブ好きの性癖があったってことは
もち子先輩のこともいやらしい目で見てたんですか!?(えー
単なる友達じゃなくて性的な目で見ているような関係だったんですか!?
というか太ったアイドルを追いかけるようになったのも、もち子先輩にぶつけたい気持ちをアイドルに向けて発散してるって気がするんだが…
そのへんを暴いたほうがスージー先輩の精神的ダメージでかそうだけどシャレにならないからやめたんだろうか(えー

「さっきからいいかげんにしろ!」

「一撃弾子さん、あなたの未来も読めるわよ。
 近い将来球川闘球部は廃部になり、あなたは転校して聖アローズ闘球部に入部するでしょう!」



さらには弾子までもが眼鏡女の標的にされてしまいますが、
やがて聖アローズに入ってメイド服を着ることになると予言されるハメに…
いやそんなにショックな話かこれ!?
精神的ダメージを受けるようなことなのか!?メイド服を着るのが死ぬほど嫌とかだったら分かるけど…

それともあれだろうか、聖アローズに入ってメイドの一員になるってことは
平子の慰み者になるってことだからそれが嫌ってことか(えー



よくよく見たらそんなシーンありましたわ、こうして平子とベッドの上であんなことやこんなことをするハメになるから
それを想像して精神的ダメージを食らうってことなんやな…次回に続く!
 

コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第47話

さてドッジ弾子第47話の感想ですが、前回ラストで観客席からのちんこコールによりどう見ても超サイヤ人になってしまった珍子に対し
それに対抗するべく高山皐がドーピング剤でパワーアップするという内容になってましたね
いやちょっと待てよ!なんで当たり前のようにドーピング剤使ってんだよ!

今までにも羽仁衣がドーピングする場面はあったけど、誰にも見えないようなアングルでこっそり使うとか一応の配慮はあったのに
もうそんな配慮すら無用で堂々と使い始めやがった!
まあコソコソとドーピングするのも、堂々とドーピングするのも結局同じだろと言われたら
確かにそうですねとしか言いようがないんだが…(えー

「幼なじみの蘭は仲間を守るために、常に強いリーダーであろうとした…
 そんな蘭のためにおれは、命をかけて強くなると誓った…!」



そんなドーピング罪で怪物のような姿になりながら、「命をかけて強くなると誓った」と幼い時からの覚悟を語る高山皐!
というか幼女時代の高山皐かわいいなオイ!めちゃくちゃ可憐な美少女って感じの顔してたんじゃねーか!
それが今やこんな風になってしまって…(えー
こんなことなら強くなってほしくなかった…可愛い美少女のままの方がよかったんや!

「スイッチショット乱!!」

そして渾身の力を込めた必殺ショットを放つ高山皐!
これまで数多くのスイッチショットのバリエーションを使ってきましたが、
このスイッチショット乱というのが最強の奥の手だと思っていいんでしょうか?次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第48話



さてドッジ弾子48話の感想ですが、今回の話は前回ラストで放たれた高山皐のスイッチショット・乱を珍子が迎え撃つという場面から始まってますね
高山皐の放った奥の手だけあって、軌道も威力も完全に規格外でこんなもん捕れるかというくらいワケのわからない技となっております
弾子も「よけろ珍子!」と叫んでますが、珍子はこれを真っ向からキャッチする気のようで…

ス…

「か、片手だと!?」

しかも単にキャッチするのでなく、片手だけで止めようとする珍子!
な、なぜ片手!?ここにきて舐めプですか!?今の珍子はそれほどまでに強くなったのか!?
ですがボールの凄まじい威力により、片手で触れた瞬間珍子は体ごと吹っ飛んでいくことに…

「ち、珍子ーー!!」

「だ、大丈夫!珍子さんはボールの力をコントロールしてます!」



って、吹き飛びながらもボールの威力をコントロールしていると語られる珍子!
なんと平子が得意としているダンシングスカイショットをここで放つ気のようです
ダンシングスカイショットと言えば、以前の珍子では完全に再現できずに
スージー先輩・もち子先輩と協力してハンマー投げショットという別の技へ改良していましたが…



しかし今の珍子であれば、スージー先輩たちの力を借りずとも
1人でダンシングスカイショットの再現が可能だということなのか

「力を返すわ皐さん!!」

そして決めゼリフまでも平子の言葉を借りて投げ返す珍子!
つーかダンシングスカイショットすごいな!?あれだけの大技が相手でもカウンター可能なのか!
そういえば弾子も平子のカウンター技は最後まで破れなかったと思うし、平子ってやっぱり凄い奴だったんだな

「自分の力にやられるものかぁーーっ!!」

ギュアアアアア!

「こ…この回転は!?」



って、力だけなら受け止められると考えた高山皐でしたが、珍子の放ったボールには強力な高速回転が!
なんとブラックアーマーズの眼鏡女が使っていた必殺技をダンシングスカイショットと合体させたようです
あの眼鏡女の技って無駄に回転かけるだけで威力なさすぎる超弱い技でしたが
それを応用することによって勝負の決め手にするとは…珍子が使えば弱い技でも切り札になるんだなぁ

ギュルルルル!

「きさま…!蘭も狙ったのか!?」

「あなたの凄い技なら、ダブルヒットも可能だったから」

「おれの技で蘭を…!ふざけるなあああーーっ!!」

ともかく高山皐を仕留めた珍子の必殺ショットでしたが、なんとそれだけで終わらず御堂蘭にもボールが襲いかかることに!
さすがに御堂蘭までは倒せなかったものの、自分の技がリーダーを襲ったという事実に
高山皐は激しく怒り狂ってしまいます

「やめろ皐!戦いの場で心を乱すな、下がれ!」

「ぐぐ…!」

「わかってる。おれのために取り乱したんだな、すまんな皐…
 さて…おれが相手だ!闇の世界をたっぷりを見せてやろう!」



そんな高山皐を下がらせて、いよいよ始動するボスキャラ御堂蘭!
ただ単に弾子たちを倒すというだけでなく闇の世界を見せてやろうという謎の宣言をしてますね
なんなんだ一体、単なる圧倒的パワーでなく闇で包み込むような恐怖の戦術でも持っているんだろうか?次回に続く!

 

コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第49話
 
 

さてドッジ弾子49話の感想ですが、いよいよブラックアーマーズのボスキャラ・御堂蘭との戦いが始まる内容となってますね
そんな御堂蘭が最初に見せたものは、なんと腕の関節をゴキゴキと外すことで
腕の長さをグンと伸ばしながら攻撃する技でした。というかこの技ってアレじゃねーか!
ジョジョが使ってたズームパンチや!!



まさしく関節をゴキゴキ外して腕の長さを伸ばす攻撃技!
御堂蘭が「あれを試すか…!」と言ってるところを見ると、使い始めて間もない技のようだから
御堂蘭のやつ最近になってジョジョ読んだんだろうな(えー

それとジョジョの場合は、関節を外した時の激痛は波紋エネルギーによってやわらげているわけですが
御堂蘭には波紋エネルギーなんてものはないので
めっちゃ痛いのを我慢して投げてるんだろうな(えー

「捕ったあ!回転してパワーを吸収したぞ!」



「あれはお嬢様のデスロールショットをアレンジしたのですわ!」

そんな御堂蘭のズームパンチショットを受けた珍子でしたが、
ここで平子のデスロールショットを防御技に使って無事キャッチすることに!
マジかよデスロールショットと言ったら平子が最後の切り札として使った技ですよ!
あの時は弾子が放った最強必殺技さえも受け止めてしまったわけですが、
そんな超強力な切り札レベルの技さえもコピーして使えるのか珍子…

「こっちの番よ!アックスショット!!」



「誰の真似か知らんが…それでは足りん!!」

さらに今度は、五十嵐柔里をコピーしながらアックスショットを放った珍子!
ですが御堂蘭には通用しなかったようで、あっさりと止められて投げ返されてしまいます
うーむ…まあアックスショットって超ムキムキ体型の五十嵐柔里が使ってこその技って感じするしな
いくらコピーしたとはいえ、筋肉の少ない珍子ではパワーが足りなかったってところだろうか

「バックフリップキャッチ!」



って、投げ返された球を再び平子の技を使ってキャッチする珍子!
バックフリップキャッチって、これまた平子の重要な技で
超全力モードとなった弾子の凄まじいショットを受け止めた技ですよ!
つーか聖アローズの技めっちゃ使うな珍子!?
さっきから聖アローズの技を連発しながら戦っとるで!?それだけあいつらが強かったってことなんだろうか

「あたしのパワーだけじゃ限界が…弾子ちゃん手伝って!」

そんな激闘の中、自分のパワーだけでは御堂蘭を倒すのは難しいと悟った珍子。
それを補うために弾子と協力して、2人合体技で攻撃することにしますが…

な、何その技ーー!?
ラストワルツ!?何その技!?イメージ映像からして聖アローズのメイド2人が使った技のようですが
いやすいません、こんな技あったっけ!?(えー
正直記憶にないんだが!?実際に聖アローズ戦の様子を見返してみたら
珍子をワンバウンド攻撃で痛めつける時に使われた技のようです。お、覚えてねえ〜!

「こんなものか…小仏珍子!」

って、2人の力を合わせたこの技も、御堂蘭には通用せずあっさりキャッチされてしまうことに!
あかんかったんや!モブメイド達の技を真似してもあかんかったんや!(えー
さすがにモブメイドの技で倒すのは無理だったか…そして今度は御堂蘭から渾身の必殺技が放たれてしまうことに!

「サンダートルネードショット!!」

さすがに無理だったー!!今度の技は受け止めきれずに倒されてしまった珍子!
まあでもボスキャラの御堂蘭を相手に、今回かなり健闘したんじゃないでしょうか
正直、珍子の役割は前回で高山皐を倒したことでもう終わったと思っていたので
てっきり今回はまともに戦えずに瞬殺されるかと思っていたんですが、
いくつもの技を駆使して御堂蘭に食い下がるっていう場面が見れたので、俺としては満足な戦いぶりだったかな…次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第50話



さてドッジ弾子50話の感想ですが、今回は前回珍子がやられたことで怒りに燃える弾子が御堂蘭に襲いかかるという内容になってますね
目から激しい炎がボーボー出ているので「これは超全力モード!?」と思ったんですが
弾子って別に超全力じゃなくても目の炎は前から出してたんですね

言動にしてもまだ理性が残ってる感じだし、ほな超全力モードとちゃうか…
このぐらいの弾子の状態ってなんて呼んだらいいんだろうな
微妙に超全力の手前モードとかそんな感じか…(えー

「墓石ショット!!」

ともかく渾身の力を込めて必殺ショットを放った弾子!
理性を保った状態としては最大限のパワーで放ったショットと思われますが…



びよよ〜んってなんだこりゃー!?
なんと全身の関節を外してグネグネの体になり、弾子の必殺ショットの威力を殺してしまった御堂蘭!
こんなに手足がびよーんと伸びるとかお前ダルシムかよ!?(えー

美形キャラかと思ったらとんでもない体型になっちまったな…
親父の御堂嵐に関しては、トルネード投法のように体をひねる柔軟さがあるくらいであとは正統派イケメンなライバルって感じでしたが
娘の御堂蘭は正統派イケメンというよりゲテモノ系キャラじゃねーかよ!(えー
親父の体の柔軟さを進化させたことでとんでもねーキャラになっちまった!

「こっちの番だ」

「そんなフニャフニャな体で投げられるもんか!」

「圧縮形態!!」



って今度はなんだそれー!?
びよーんと伸びた体を急激に圧縮することで、なんとチビキャラになってしまった御堂蘭!
お前の体自由自在すぎるだろ!伸ばすのも縮むのも思いのままかよ!?

そして筋肉を圧縮したことにより、普段よりも筋力が大幅にアップしてしまったようです
これに関しては鬼滅の刃の甘露寺蜜璃が似たような設定してましたね
とんでもなく圧縮された筋肉を持つために、常人よりもはるかに筋力が高いっていう…

「ブラックトルネードショット!!」

その状態から必殺ショットを放った御堂蘭!ブラックトルネードショットっていうとあれですね
以前には珍子に使ったことのある技で、その時には珍子の腹を突き破るかと思うくらい深々と突き刺さってたのが印象的でした

そして今回のブラックトルネードショットもやはり弾子の腹に思い切り突き刺さることに!
腹を狙った技なんかこれは!?弾子の腹に刺さりすぎて逆にアウトとはなりませんでしたが
しかし激しいダメージにより弾子はKO寸前となってしまうことに…
今回は圧縮形態で撃ったから、珍子に撃った時よりもさらに威力は上だろうしな…

「親父を破った男の娘がその程度か、どうやら娘には甘い腰抜けだったようだな」

「一撃弾子さんは本当は父親から愛されていなかったと思われます。
 なぜなら父親の弾平さんは、祖父の弾十郎さんから伝わった
 伝説の炎のシュートを教えていないからです!!」



とその時「弾子は弾平から愛されてはいなかった」という超理論を言い出したメガネ女!お前急になに言い出すねん!?
その根拠として、祖父から伝えられた超必殺技の炎のシュートを弾子に伝授していないからだと…
伝説の炎のシュート…お、お前それって前作における
番外編で使った技で本編に出てこなかったやつじゃねーか!(えー

知らない人に説明しておくと、ドッジ弾平っていうのは本編がコロコロコミックで連載されていたんですが
それとは別に別冊コロコロコミックという雑誌で番外編を連載してたんですね
そんな番外編で描かれていたのが弾平の「炎のシュートシリーズ」という内容であり、
父親が使っていたという炎のシュートの手がかりを探し、弾平が習得に挑むという話だったわけで…



ただこれって番外編の話だから、炎のシュートとか別に本編には出てこなかったわけなので
「弾子さんあなた炎のシュートを教わってないんですってねぇ!!」と言われても
だってそれ番外編の技だから…って思うんですよね(えー
なんで急にそんな番外編の技を持ち出してきてんねん!?本編の内容で勝負しろや本編でよぉ!

「ふん、教えたくても教えられなかったんじゃないのか?
 腰抜けの父親に伝説の炎のシュートが投げられたとは思えんからな」

「…と…父ちゃんの悪口は、許さないぞ…!」



と、ここで弾子再起動!ブラックトルネードショットで激しいダメージを負いながらも、
腰抜け腰抜けと連呼する御堂蘭への怒りで再び立ち上がることに!
それにしても血ヘドすごいな!?
とんでもない量の血ヘド吐きまくっとる…死んじまうってこんなん!ブラックトルネードショット強すぎるだろマジで
もはや命がけの死闘になってきましたが、これだけボロボロの状態で弾子は炎のショットを投げられるのか…次回に続く!


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第51話



さてドッジ弾子51話の感想ですが、今回は怒りに燃える弾子が理性を失って野獣のような状態になるという内容となってますね
どうやら前回、弾平のことを腰抜け呼ばわりされたことで完全にキレてしまったようです
しかしこの野獣のような状態こそがまさに超全力モード!

前回の弾子は、目から炎は出てたけど理性が残ってて微妙に超全力になってないモードみたいな状態でしたが
今回は完全に理性が吹き飛ぶくらい闘志全開となったので、100%間違いなく超全力モードといえるでしょう
弾子のパラメータを測定している羽仁衣も体温から何から急上昇して測定不能と言っており
やはり前回よりも弾子の戦闘力は大幅に跳ね上がったようです

「がああああああ!!」

「こ、これはまさか炎のシュート!?」

そして猛獣のごとき叫びを上げながら、御堂蘭に向けて渾身のショットを放った弾子!
そのショットにはまるで火の玉のような勢いがあり、
「これは炎のシュート!?」と敵のメガネ女も驚愕の表情となりますが…

 
 

ってアレー!?
なんと弾子の渾身の一撃をいともやすやすと受け止めてしまった御堂蘭!
こんなものが伝説の炎のシュートなのかと言わんばかりに、期待外れだという反応をしております
ううむ、今のは火の玉っぽいショットではあったけど、炎のシュートと言うには未完成だったということなのか?
というか炎のシュートじゃなかったとしても、
超全力の一撃をこんな簡単に防がれたのが衝撃なんですけど!
超全力が通じないってなるともう完全に弾子に打つ手なしやん!

「ふん…たとえ本物が投げられたとしてもおれ達には通用しない。
 仲間を失わないためにずっと生きるか死ぬかのドッジをしてきた…おれ達にとって敗北は死!
 いくら才能があろうが、いくら努力しようが、いくら戦いを経験しようが、
 きさまらのようなお遊びのドッジに、おれ達の絶望のドッジが負けるはずがない!!」



そして再び痛烈な一撃で吹っ飛ばされてしまった弾子!ぐえー!
前回の時点で御堂蘭のブラックトルネードショットに吹っ飛ばされて、血ヘドをドバドバ吐いてましたが
今回またもや手痛い一撃を食らって壁に叩きつけられるとは…
吐いてる血の量もさらに増えてしまってほんまに死ぬで弾子!

もはや瀕死状態というくらい大きなダメージを受けてしまった弾子ですが、
死の淵まで追い込まれたことで逆に新たな力に目覚めたりするんだろうか?
というか女の子がドッジする漫画でまさか死の寸前まで追い込むとは思わんかったな(えー
御堂蘭が出てくるまでは割とギャグムードの試合でしたが、こいつ出てきてから急に本気出しすぎだろ…次回に続く!

 


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第52話



さてドッジ弾子52話の感想ですが、今回の冒頭はもはやどうしようもないほど大ダメージを受けてしまった弾子のシーンで始まってますね
前回の時点で頼みの超全力モードも破られて、トドメと言わんばかりの致命の一撃を食らってしまったので
今の弾子はもはや全身の骨が砕けるほどの重傷となってしまったようです

ここまでのレベルでやられてたのかよ弾子!父親の弾平でもこんなになるまで戦ったことねえよ!
もはや生きてるのが不思議なくらいズタズタになった弾子ですが、
それでもまだ倒れずに試合を続行する気のようですね…

『父ちゃんくやしい〜!』

『しょうがないだろ、今のお前は珍子よりもへたくそなんだから』

と、そんな弾子の脳裏にふと過去の記憶がよみがえることに。走馬灯ってやつでしょうか
今よりも弾子が幼かった頃、珍子に比べると上達が遅く負けることが多かったようで
珍子との勝負に負けては弾平に泣きついていたという…

『ふふん』

『うー、珍子きらい!』

『こらこら、強いライバルは宝物だぞ。お前をうんと強くしてくれるんだ』

『珍子がぼくを強くしてくれるの?よおしそれならどんどんこい!』
 

ふむ、最初は珍子を嫌っていた弾子でしたが、
「ライバルは自分を強くしてくれる宝物」という弾平の教えで考えを改めたようで
それからは珍子に積極的に挑みながら強くなっていったんだという…

なるほど、確かに競争相手と高め合うことは大事な考え方ですが
ただそうは言っても死にかけてる今はそれどころじゃなくね!?(えー
今の弾子は死ぬ寸前すぎて高め合うどころじゃなくね!?と思った次の瞬間…

「だ、弾子ちゃんはあきらめてなんかいない!」

ってなんと、この回想により再び闘志を取り戻し、相手から放たれたボールに全力パンチを叩きこむ弾子!
マジかよ不死身すぎるだろ!あの状態からまだ戦えるとは信じられないほどの生命力ですね
それにしてもすごい迫力だなこのシーン
ボールとパンチの激突する衝撃の表現がすごいわ。やっぱりこした先生は派手なバトル展開の描写がうまいよな

「へへへ…父ちゃんが言ってたんだ。強いライバルと戦えば戦うほど強くなるって!
 さあ蘭!もっともっとぼくを強くしておくれよ!」



そして蘭との戦いによりもっともっと強くなると語る弾子でしたが
いやこれやっぱり死にかけすぎるわ!(えー
全身血みどろで死ぬ寸前になりながら危険な笑みを浮かべてるヤバイ奴ですよ!
もっと強くなるって言われてもどう見てもそれどころじゃないわ!(えー
まさかここまで死に近づきながら戦うことになろうとは…すっかり命がけのバトルになっちまった!次回に続く!
 


コロコロ感想:炎の闘球女 ドッジ弾子 第53話



さてドッジ弾子53話の感想ですが、今回は弾子が不敵な笑みを浮かべながら新たな力に目覚める回となってますね
前回までさんざん御堂蘭にいたぶられた弾子ですが、そのダメージがもっと自分を強くするという異様な状態…
超全力モードすらも超えるとんでもない力がこれから発揮されるのか…というその時!

「うっ!?」

「ふん、はったりだったか!」



ってアレー!?いきなり倒れとるー!?
なんと力を引き出すどころかむしろ力尽きたかのように倒れる弾子!さっきまでの不敵な笑みもすっかり消えてしまうことに!
マジかよ電池切れるの早すぎだろ!(えー
「もっと強くなれるぜ」っていうあの笑みはなんだったんだマジで!

まあ弾子はとっくに限界以上のダメージを受けているので、
「もっと強くなれるぜ」とかいうのはそんなわけなかったと言えばそれまでなんですが…(えー

「これで終わりだ!」
 
 

キ、キモー!なにこの構えキモすぎー!!
なにしとんねん御堂蘭は!?弾子にトドメを刺そうと限界まで力を溜め続けてこうなったようですが
この構えはさすがにキモすぎやって!!

全身グキグキに体を曲げたせいでとぐろを巻いたうんこみたいになっとるやんけ!(えー
それともあれなんだろうか、こした先生ってやけにうんこネタが好きだから
御堂蘭にもうんこネタをやらせようと思ってこうなってしまったのか!?
なんにしても見た目が悪すぎるぜ…御堂蘭はカッコイイ系のライバルなんだからこんなことやらせたらアカンって!
すっかりゲテモノキャラになってしまって悲しいよ俺は

「お前も味わえ…おれたちの見てきた地獄を!!」

「ワ、ワンバウンド!?」



そんな御堂蘭の放ったボールですが、なんと弾子の手前で地面に激突しそのまま地面を掘り進むことに
そしてとぐろを巻くようにして弾子に迫るこの地面の模様はまさか…うんこ!?(えー
うんこの模様を描いて相手に攻撃するうんこボールなんですか!?

いや、もしかすると蛇とかのイメージなのかもしれませんが
でもこした先生うんこネタ好きだからな…(えー
それがノイズになってどうもうんこが頭をよぎってしまうんだが…



ともかく御堂蘭の必殺ショットを受けてしまった弾子は、
もはやどうすることもできず空高く舞い上げられてしまうことに!
度重なるダメージでさすがに反撃できそうもないですし、
さすがにこれで戦闘不能となってしまうのか…



と思ったら、なんと気絶しながらボールをキャッチして反撃しようとする弾子!
まだ倒れないのかよお前!?一体どうやったら倒れるのか教えてくれよ!(えー
不死身のゾンビすぎるだろ弾子!「致命傷を食らいながらもまだ倒れない」って流れ何回やってんねん!
もはやループ展開のように倒れないもんだから御堂蘭が可哀想になってきたわ…(えー
さすがに引っ張りすぎだからそろそろ決着させてやってくれ…次回に続く!
 

(C)こしたてつひろ/小学館





トップに戻る